珈琲豆等の価格改定のお知らせ

いつもOBSCURA COFFEE ROASTERSをご利用頂きましてありがとうございます。
これまで珈琲豆の単価はできる限り変更しないよう様々な努力をして参りましたが、このたび価格改定についてお願いさせて頂くこととなりました。

・原材料である珈琲豆の大幅な高騰
・長引く円安
・人件費及び物流コスト、エネルギー価格の高騰

の3つの要因により、従来の価格を維持する事が困難な状況となりました。

大変恐縮ではありますが、珈琲豆及びドリンク等の価格を2025年4月10日(木)から改定させて頂きます。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

改定日:
2025年4月10日(木)ご注文分より実施

改訂内容:
1.珈琲豆
2.その他、珈琲関連商品(ドリップバッグなど)

これからもより良いサービスを提供し続けていけるよう、スタッフ全員で精進してまいります。
何卒ご理解いただき、今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

HOW TO MAKE ICED COFFEE
アイスコーヒーの作り方

アイスコーヒーの楽しみ方

アイスコーヒーを自宅で簡単につくるには、3種類の方法があります。状況や好みに合わせて、ベストな淹れ方を選んでください。

  1. ① 急冷アイスコーヒー(5分程度)
  2. ② ドリッパーで作る、水出しアイスコーヒー(12-16時間)
  3. ③ 専用パックで作る、水出しアイスコーヒー(12-16時間)

① 急冷アイスコーヒーの作り方

豆20g(中細挽き)で120ml抽出。氷を80g加えてよく混ぜる。(完成200ml/1人分)

POINT 1.「豆量」
中細挽きにした珈琲豆をホットコーヒーよりも多めに使用し、濃いめに珈琲を抽出。
POINT 2.「氷を加えて希釈する」
濃く抽出された珈琲を氷で希釈しながら急冷する。
  • STEP-1

    珈琲豆を中細挽きにする。いつものドリップ用よりも一段階細かめのサイズが目安。

  • STEP-2

    珈琲豆全体がなじむように、20ccのお湯を注ぐ。その後、ゆっくりと濃いめに抽出する。(120ml)

  • STEP-3

    抽出した珈琲がまだ熱いうちに氷を80g加え、よく混ぜて溶かしながら冷やす。(※まだ冷たい状態ではありません)

  • STEP-4

    出来たアイスコーヒーを冷蔵庫に入れて冷やすか、氷の入ったグラスに移し替え一気に冷やして出来上がり。

② パックを使った水出しアイスコーヒーの作り方

専用パック1個に浄水500mlを加えて12〜16時間抽出。(完成450ml/2-3人分)

  • STEP-1

    500mlの浄水が入ったポットに専用の水出しアイスコーヒーパック1個を漬け込み、12〜16時間冷蔵庫で抽出。
    ※時折、ポットを振って中身を混ぜると濃く抽出できます。※ぬるま湯から抽出を開始すると早く抽出できます。

  • STEP-2

    時間が経過し、味がきちんと出ていることを確認した後、過抽出を防ぐため、パックをポットから取り出す。

  • STEP-3

    氷の入ったグラスに移し替えて出来上がり。

③ ドリッパーで作る、水出しアイスコーヒーの作り方

POINT 1.「挽き目」
コーヒー豆は極細挽きにし、
ホットコーヒーよりも多めに使用する。
POINT 2.「攪拌」
ヘラなどを使って、抽出前と抽出後に粉全体を
攪拌する。
  • STEP-1

    極細引きにした珈琲(粉)25gをサーバー(ガラス容器など)に入れ、浄水を250ml注ぐ。

  • STEP-2

    粉がしっかりと水に浸るように、ヘラで粉全体を撹拌。そして冷蔵庫に移し、12〜16時間抽出する。

  • STEP-3

    ヘラを使用して渦ができるまで一定方向に撹拌し、水流の勢いがあるうちに、ペーパーをセットしたドリッパーに注ぐ。全ての液体が濾されるまで、5分程度待つ。(最後まで抽出しきること)

  • STEP-4

    氷の入ったグラスに移し替えて
    出来上がり。