5,000円以上で
送料無料
※沖縄・離島は除く。
5,000円以上で
送料無料
※沖縄・離島は除く。
本州一律 720円 本州以外一律 920円
COFFEE BREWING METHOD
美味しいコーヒーの淹れ方
ハンドドリップで淹れる場合
-
<1人分>
珈琲豆15g
お湯の量 240ml
挽き目 中挽き
お湯の温度 90°C
-
<2人分>
珈琲豆27g
お湯の量 480ml
挽き目 中挽き
お湯の温度 90°C
※2人分の場合は( )内の分量をご参照ください。
POINT
- 「挽き」:
- 豆を挽く時の程度
- 「蒸らし」:
- 豆の旨みを十分に抽出する準備
- 「スピード」:
- 抽出の半分の量まではゆっくりと淹れる
-
STEP01
- 豆を挽く・準備
- 珈琲豆を中挽きにする。1杯分200ml(※400ml)に対して、豆は15g(※27g)使用。
総抽出時間は2分30秒ほどを目指す。珈琲豆を入れる前に、
ペーパーにお湯をかけ湯通しをすることで紙臭さを取り除き(リンス)、
同時にサーバーも温められる。サーバーに落ちたお湯は捨てる。
-
STEP02
- 【1投目】蒸らし ~0:30 /湯量 +30ml(※60ml)~
- 平らにした粉にお湯を中心からまんべんなく注ぐ。
乾いた粉がないように注意。
ふくらみが落ち着くまで30秒ほど待つ。
-
STEP03
- 【2投目】0:30~0:50 /湯量+70ml、計100ml(※140ml、計200ml)~
- ペーパーの壁にお湯がかからないよう、中心からゆっくりと円を描くように注ぐ。
コーヒーの粉が沈んできたら3投目に。
-
STEP04
- 【3投目】 1:15~1:25 /湯量+50ml、計150ml(※100ml、計300ml)~
- 2投目同様に中心からゆっくりと注ぐ。
-
STEP05
- 【4投目】 1:50~2:00 /湯量+50ml、計200ml(※100ml、計400ml)~
- 同様に注ぐ。この時、ポットを平行に回すように心がける。
-
STEP06
- 【5投目】 2:25~2:30 /湯量+40ml、計240ml(※80ml、計480ml)~
- 同様に注ぎ、コーヒーがサーバーからぽたぽたと落ちてきたら抽出終了。
最初の蒸らしで使用したお湯の分を差し引いて、200ml(※400ml)程度になることが目安。
注ぎ終わったら軽く撹拌し、お気に入りのカップに注いで出来上がり。